HOME > プログラム | ||
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
日程表 | ||
(11月10日現在)
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
プログラム | ||
(11月7日現在)
|
||
![]() ![]() |
||
大会長講演
11月15日(木) 13:20 - 14:20 A会場
「大規模臨床試験のインパクトと歪められたエビデンス」 岡田 正彦(新潟大学名誉教授) 学会長講演
11月16日(金) 13:30 - 14:30 A会場
「医療情報の過去・現在・未来−Data,Information,Intelligence 第3回 未来編」 木村 通男(浜松医科大学医療情報部) 特別講演
特別講演1
11月16日(金) 14:40 - 15:40 A会場
1「ブレインマシン・インターフェースとニューロフィードバック」 川人 光男(株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所) 特別講演2
11月17日(土) 11:10 - 12:10 A会場
2「医療情報を可触化するユーザビリティとインタラクションデザイン 大会企画
大会企画1
11月16日(金) 10:10 - 12:10 A会場
「電子化診療データを活用した疫学研究―医療情報学的観点から」 オーガナイザー:岡田 美保子(川崎医療福祉大学) 大会企画2
11月16日(金) 14:40 - 16:40 B会場
「その臨床検査、必要ですか? 検査の有用性を考える」 オーガナイザー:石田 博(山口大学) 大会企画3
11月17日(土) 10:10 - 12:10 B会場
「大規模災害、データ分散、災害に強い情報端末」 オーガナイザー:中谷 純(東北大学) 大会企画 チュートリアル講演
11月15日(木) 10:00 - 11:30 A会場
「わかりやすい!最新の医療統計学事情」 鶴田 陽和(北里大学医療衛生学部 医療情報学) 共同企画
共同企画1
11月14日(水) 14:40 - 16:10 B会場
【日本歯科医療管理学会、MEDIS-DC】 「歯科診療に関する標準化の現状について−在宅診療から医科歯科連携まで」 共同企画2
11月14日(水) 14:10 - 16:10 C会場
【日本クリニカルパス学会】 「電子クリニカルパスの標準化に向けて」 共同企画3
11月15日(木) 10:00 - 12:00 B会場
【JAHIS,日本病院薬剤師会】 「処方せん記載方法在り方検討会その後−1回量入力を基本としたシステム開発の現状について」 共同企画4
11月15日(木) 10:00 - 11:30 C会場
【日本麻酔科学会】 「まずは「安全」の話をしよう!〜日本麻酔科学会における周術期医療の安全化対策とIT化の取り組み」 共同企画5
11月15日(木) 10:00 - 12:00 D会場
【日本産婦人科医会】 「周産期医療ICTの国内・国際展開と震災経験の活用」 共同企画6
11月15日(木) 14:30 - 16:00 G会場
【日本放射線技術学会、IHE協会、医学放射線学会】 「医用画像情報の交換における問題と情報共有に向けた課題」 共同企画7
11月15日(木) 16:10 - 17:40 G会場
【日本糖尿病学会】 「糖尿病医療の情報化に関する合同委員会の活動と成果」 共同企画8
11月16日(金) 09:00 - 11:00 F会場
【日本医療機能評価機構認定病院患者安全推進協議会IT化・情報機器部会】 「病院情報システムにまつわるインシデントの分析とその対策」 共同企画9
11月16日(金) 15:50 - 17:50 G会場
【日本病院薬剤師会】 「医療用医薬品におけるバーコードの利活用」 共同企画10
11月16日(金) 09:00 - 10:30 H会場
【日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構】 「医療情報領域におけるSpecialistの育成について考える」 共同企画11
11月16日(金) 10:40 - 12:10 H会場
【日本遠隔医療学会】 「遠隔医療の推進、僻地や在宅医療、災害復興への展望」 共同企画12
11月16日(金) 14:40 - 16:40 H会場
【デジタル・フォレンジック研究会】 「番号制度下における医療情報の活用と保護に関する検討」 共同企画13
11月17日(土) 09:00 - 11:00 A会場
【日本薬剤疫学会、日本臨床薬理学会】 「治験、臨床研究、製造販売後調査・試験のIT化のこれから」 共同企画14
11月17日(土) 13:30 - 15:30 C会場
【J-SUMMITS】 「ユーザーメードシステムの費用対効果」 産官学共同企画2012シンポジウム
11月17日(土) 13:30 - 15:30 A会場
【厚生労働省】 「個人情報保護法の医療等分野個別法」 学会企画展示
11月15日(木) 10:00 - 17:00 展示ホール ウェーブマーケット
11月16日(金) 09:00 - 17:00 展示ホール ウェーブマーケット
11月17日(土) 09:00 - 12:00 展示ホール ウェーブマーケット
担当者必見!「見えてきた地域医療連携における標準の形」役割別チュートリアル&デモ
シンポジウム
シンポジウム1
11月14日(水) 16:20 - 17:50 B会場
「歯科における医療連携の現状と課題」 オーガナイザー:森本 徳明(課題研究会「歯科医療機関間の情報交換仕様に関する研究会」) シンポジウム2
11月15日(木) 14:30 - 17:30 A会場
「臨床検査の医療情報」〜ここまでできる臨床検査の情報化〜 オーガナイザー:平沢 修(日本IHE協会 臨床検査委員会) シンポジウム3
11月15日(木) 14:30 - 16:00 D会場
「在宅医療における医療介護福祉連携」 オーガナイザー:秋山 昌範(東京大学政策ビジョン研究センター) シンポジウム4
11月16日(金) 16:20 - 17:50 A会場
「ITによる地域医療連携のあり方(日本医療情報学会・日本医師会共同シンポジウム)」 オーガナイザー:山本 隆一(東京大学大学院情報学環) シンポジウム5
11月16日(金) 14:40 - 16:10 C会場
「ISO TC215医療情報国際標準化の動向と我が国の課題」 オーガナイザー:稲岡 則子 (日本アイ・ビー・エム株式会社) シンポジウム6
11月16日(金) 09:00 - 10:30 D会場
「Semiotic triangleの「はざま」で( ISO TC215 WG3 活動報告 )」 オーガナイザー:廣瀬 康行(琉球大学 医学部附属病院 医療情報部) シンポジウム7
11月16日(金) 09:00 - 11:00 E会場
「ミニマム患者情報は災害医療・救急医療にとどまらず地域医療の礎」 オーガナイザー:栗原 幸男(高知大学) シンポジウム8
11月16日(金) 14:40 - 16:10 I会場
「臨床現場に潜在するリスクとその回避のための支援技術」 オーガナイザー:保坂良資(湘南工科大学)、牧野秀夫(新潟大学) ワークショップ
ワークショップ1
11月15日(木) 10:00 - 11:30 F会場
「臨床検査標準コードの現状と課題」 オーガナイザー:真鍋 史朗(大阪大学大学院医学系研究科) ワークショップ2
11月16日(金) 10:40 - 12:10 B会場
「障害者(主に視覚障害者)に対する医療での情報保障」 オーガナイザー:高岡 裕(神戸大学医学部附属病院 医療情報部) ワークショップ3
11月16日(金) 14:40 - 16:10 E会場
「診療情報電子化時代の情報開示のための印刷ルールのあり方」 オーガナイザー:篠田 英範((社)保健医療福祉情報システム工業会) ワークショップ4
11月17日(土) 13:30 - 15:00 B会場
「医用画像オンライン伝送基盤の検討と課題〜医療情報オンライン伝送基盤の実現を目指して〜」 オーガナイザー:島井 健一郎(徳島大学病院) ワークショップ5
11月17日(土) 09:00 - 10:30 H会場
「チーム医療を促進する指示のシステム化を目指して オーガナイザー:宇都 由美子(鹿児島大学大学院) ワークショップ6
11月17日(土) 10:40 - 12:10 H会場
「システムベンダーと語る看護過程・看護計画」 オーガナイザー:柏木 公一(医療情報ケアプロセス研究会) 『医療情報技師育成事業10周年記念フォーラム』
11月15日(木) 13:20 - 15:10 B会場
フォーラム1「医療情報技師育成事業のあり方を考える−これまでの10年を振り返って 11月15日(木) 15:20 - 16:50 B会場
フォーラム2「医療情報技師会の現状と課題」 11月15日(木) 17:00 - 18:30 B会場
医療情報技師交流会 公開市民講座
11月17日(土) 13:00 - 15:00
新潟芸妓による舞
11月16日(金) 17:50〜18:20
於 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター 2F アトリウム特設ステージ 伝統ある新潟古町芸妓(日本三大芸妓)による、おもてなしの舞。 懇親会
11月16日(金) 18:30〜19:40
ホテル日航新潟 4F 朱鷺 新潟情緒に酔いしれたあとは、新潟の「旨いもの」をご堪能ください。 淡麗!日本酒セミナー
11月15日(木) 18:30〜19:30
於 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 展示ホール 淡麗!とは正にこのこと。新潟の銘酒と蔵元による解説をお楽しみください。 |
||