ポイントのつく学会・研究会申請・開催者用
申請書はページ下部にございます。
■ ポイントのつく学会・研究会申請・開催者用
医療情報技師更新対象研究会の申請を希望される学会・研究会はポイントのつく学会・研究会申請書に 必要書類を添付して医療情報技師育成部会に電子メールにて送付してください。 申請書類を受付後、医療情報技師育成部会において適当と認められた場合は貴学会・研究会にお知らせいたします。 その後の処理の流れは以下のとおりです。
-
i. 学会・研究会の案内は医療情報技師育成部会ホームページに掲載します。
ii. 医療情報技師の受講者に受講証発行者一覧(申請書様式2)に認定証番号、
氏名・連絡先を記入してもらってください。
iii. 受講者には受講証明書(申請書様式3)を出席した医療情報技師に手渡してください。
iv. 開催後は電子メール添付の形で医療情報技師育成部会に送付してください。
更新ポイント付与ルール | ||
---|---|---|
医療情報技師育成部会主催の生涯研修セミナー | 1日 | 10 |
半日 | 5 | |
技師部会と医療情報学会研修委員会の合同セミナー | 3時間以上 | 4 |
日本医療情報学会主催の大会 | 全日程 | 7 |
1日 | 4 | |
日本医療情報学会・支部会主催のセミナー・研究会 | 3時間以上 | 4 |
2時間以上3時間未満 | 2 | |
日本医療情報学会・同支部会共催・後援のセミナー・研究会 | 3時間以上 | 3 |
2時間以上3時間未満 | 2 | |
日本医療情報学会が社員または会員 となっている団体等が主催する研究会 HELICS協議会、日本IHE協会、日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構等 |
3 | |
その他主催のセミナー・研究会・勉強会 | 1 | |
連合大会大会中のチュートリアル | 1 |
※ 医療情報学会・支部会共催の場合には、各事務局へ共催許可の手続きを済ませた上で、
医療情報技師育成部会事務局までポイント申請をお願いいたします。
ポイントのつく学会・研究会申請書 |
ポイント付与機器貸出申請書 |
---|---|
![]() 2018年9月13日更新 |
カードのQRコードを読み込む機器一式です。 申請書はこちらから→ ![]() 返却時の送料は申請者負担です。(発送時のみ事務局負担) |